現在こちらでは【HQ-MIND Pro】の募集は受付けていません。
公式メルマガ及び公式LINEにて随時募集していますので、
そちらでの案内をお待ちください。
HQ-MiND Pro公開済みコンテンツ
HQ-MIND Pro詳細解説
下記、【HQ-MIND Pro】で提供されるコンテンツ&サービスの詳細解説になります。
解説には、動画と文章を用意しています。
内容的には同じすが、動画ではより臨場感や熱量が伝わると思うし、文章では動画の補足や加筆が施されています。
受け取れる情報はそれぞれ微妙に異なりますし、内容的にも「ためになる」よう心がけていますので、できれば、動画も文章も、両方でお楽しみください。
あなたの人生を変える大きなキッカケになるかもしれませんから。
“解説動画はこちら”
※動画は再生速度を変更できます(速度を早める場合は1.25倍or1.5倍がオススメです)。
What “HQ-MIND”?
「HQ」とは
「HQ」とは、僕が勝手に造った「造語」のようなもので、
IQ(Intelligence Quotient)
EQ(Emotional Intelligence Quotient)
などと言われるように、HQというのは、「Hero Quotient」の略で、「主人公指数」という意味を込めています。
生きたい自分の人生を、自分が主人公として、どれだけ自分らしく生きることができているのか
という指標ですね。
今から7〜8年前にこのコンセプトを思いついて、訂正することも、撤廃することも、飽きることもなく、今日までずっと使っている言葉です。
それが、そのコンセプトのまま「HQ-MIND」というボイスマガジンになり、さらに今回の「HQ-MIND Pro」というサービスにつながっています。
ちなみに余談ですが、このコンセプトを思いついた後に「Humanity Quotient(人間性知能)」通称「HQ」という概念があることを知ったというオチがあるんですが、これを一言でいうと「社会で生きる力」ということになるでしょうか。
主観的な成功度、幸福度が高い人や、相手の気持ちを汲んだり、困難な状況でも諦めずに努力できる意思の強さもなんかも、このHQの高さと関係があるといわれています。
つまり、人生において自分らしい幸福を手に入れる力、夢を叶える力と言えるわけで、本来の意味での「HQ」を、僕の主メッセージにしていいと思うくらい、僕の理念と合致していて面白いと思いました。
Aunの現実(自虐編)
あまりこういう話はしませんが、今僕が生きている「現実」について、あえて「自虐」という側面から語らせてください。
僕は、2020年12月現在で満41歳になります。
いい歳です。なので油断していると一瞬で太ります。20代の頃みたいにも運動もせずに1〜2ヶ月も暴飲暴食すればあっという間に腐ったフグのような醜い見た目に変貌してしまいます。無理も利かないし、無理すればすぐ体調壊す、これまでなかったような病気やガタが出てくる。
見た目の管理(スキンケアと髪型など)を怠れば、あっという間にその辺にうじゃうじゃいるただの野暮ったいおっさんです。そうなってくると女性にモテるどころか、うっかり近づいてしまうだけで通報されかねません。
体力面はもちろん、精神的な勢いに関しても若手のそれにはとても敵いません。若手でイケイケのスタートアップ起業家やブレイク中の若手インフルエンサーなんかと比べた日には、フォロワー数とか物理的な収入面でも勝てる見込みは無しです。
*
以上、自虐してみたわけですが、僕がただ自虐して終わる人間でないということはおそらくあなたも知ってると思います。今した自虐は、これからする「自慢」でしっかり回収してきます。
Aunの現実(自慢編)
年齢的にはおっさんですが、週5日の筋トレで筋肉を育む生活をしています。
周りの若いトレーニーと比べても、スタミナや使用重量では決して引けをとってはいません。
そして、年に1〜2回の減量で育んだ筋肉を「見せ筋モード」にチェンジします。
これぐらいの体だったらベストボディジャパンとか、フィジークコンテストのノービスクラスぐらいなら出場しても恥はかかないレベルかなと思っています(絞りは甘いですがバルク的には問題ないかと)。
ちなみにトレーニングが習慣になる36〜37歳以前まではこんな体でした。
いや、これでもモテていたのですよ(寝起き撮影につき髪型へのツッコみはなしでお願いします)。収入も今レベルにありましたし、自由なライフスタイルは今とほぼ変わりません。ただ体は・・・今の僕から言わせると残念すぎて泣けてきます。でもまあ、普通はこんなもんでしょう。
さらに、これは二十歳くらいの頃の姿になります。
ちょうど会社員になりたての時期ですが、これは一体何をやっているのかと言うと、社長宅周辺の草刈りをして汗を流しています。当時の先輩社員たち曰く、「特にさせる業務がなく、この時期はこの作業が一番活躍してくれそうだった」らしいです。
まあ最初の頃は大して使える人材ではなかった、という評価なのでしょうが、普通にパワハラな気もします。
自分的には、根性だけは誰にも負けないという気持ちでやってはいましたけれども、中身のない根性だったもので、空回りすることが多かったです。から元気ならぬ、から根性。あるのかないのかわからない根拠のない自信を振りかざすので当時は精一杯でした。
実際セルフイメージも低かったと思うし、仕事も見ての通りできなかった。女の子にも全くモテなかった時期です。
人生で一番脂が乗った現在
現在、昔に比べて体脂肪率は減りましたが、違う意味で今は人生で一番脂が乗っている時期だと自負しています。
ボディメイクと見た目の状態管理には力を入れているので、最低でも年齢マイナス5歳、場合によってはマイナス10歳くらい若く見られることもあります。
合わせて、トークスキルとかボディーランゲージスキルを身につけているので、モテ度では同世代や、ましてや小僧感丸出しの若者などにはまだまだ負ける気がしません。
また、「あんたが息子でよかった」なんて母親に言わせるくらいの親孝行を日頃からさせてもらってます。両親にすごく感謝、そして尊敬されているのです。毎月結構多めの仕送りをしているということもあるし、僕自身心に余裕があるので、日頃から親を気遣う行動ができています。
そして、息子とは別居しているわけですが、元嫁には毎月そこそこの養育費やら生活費やらを渡しているわけなので、息子には会いたい放題だし、子供の問題解決にも僕は全力で取り組んでいるので、別れていても元嫁との関係は良好です。
身近な人たちに手厚いサポートをしつつ、自分は自分の理想とするライフスタイルを満喫。好きな場所で、好きなものに囲まれ、愛犬(ときどき息子)と共に送る優雅で快適なスローライフ。好きな仕事をしながら、好きに遊びながら、好きな人とだけ付き合うライフスタイル。
僕はかつて、夢にまでみた理想の人生を、現実のものとすることができてしまいました。
YouTuberやインスタグラマーみたいな派手さは全くありませんが、僕は今、とても幸せだと心から言えます。
ところで今、「幸せ」という言葉が出てきましたが、
成功とは。幸福とは。
ということを、ここ数年は考える時間が多くなっていました。
例えば、若い頃思い描いていたようなザ・起業家的な人生が自分にとっての成功だったのではないだろうか、と。いやいや、そうじゃない、と。今だから言えることだけれど、少なくともそこに自分の幸福はなかったように思います。
一方、今の優雅で平穏で、時々刺激的なライフスタイル。これが自分の求めていた成功の在り方なのか、幸福の形なのか、ということを考えたとき、これもまあ今だから言えるのかもしれませんが、少なくとも「近い」ところにはいる気がしています。パーフェクトとまでは言いませんが。
僕は、自分の居場所やポジション、能力や実力はわかっています。
自分が生きる場所がどこかはわかっているし、やるべきこともわかってる。自分が手を差し伸べる人たちや目を向ける人達がどういう人たちなのか、それがどこまでの範囲なのか・・・も、わかっています。
小っちゃな世界かもしれないけれど、確かに僕は、「自分の人生の主人公」として、「生きたい自分の人生を生きる」ことができていると思うのです。
成功や幸福の大前提
今の僕には大富豪になろうなんてモチベーションはないので、例えば、投資家として大成功を収めようとか、ビッグビジネスをやろうなんて選択はありません。でも実は、若い頃は思い描いていた時期があります。
また、先進的なサービスやイノベーション、テクノロジーを生み出し、世に放ち、社会を、世界を変えたいなんていう大それた思いもありませんが、しかし実は、そういう存在に憧れていた時期があります。
そういうものを目指す自分を諦めた経験、ある種の「挫折」経験がありながら、なぜ今幸せだと感じるのか、というと、まず
大切な人を守る力があるということ。
経済力、あるいはこれまで生きてきた中での処世術のようなものも大きな力です。これまでしてきた経験全てが今の僕の生活の役に立っているし、僕の“力”そのものです。
次に、
自己を満たせているということ。
自分の満足すら達成できていない余裕のない状態で、他人の幸せがどうとか普通は考えられないでしょう。僕自身、物欲は少ない方だと思いますが、それなりには満たしてきました。マズローでいうところの「安全・親和・承認」欲求が高い基準で満たされている今、これ以上特に欲することはありません。
そして、
自分に強い興味や憧れを持ってくれる人たちがいてくれること。
これが何より大きいと考えていて、彼らを「共通した理想世界」へ導く案内人としてのポジションがあるという事が、僕の今の仕事のモチベーション(動機)になっています。
- 住みたい場所で本当に欲しいものだけに囲まれた生活
- 自分自身と大切な人のための時間を何よりも優先できる生活
- 無理しすぎず、程よく刺激的で程よく快適な生活
- 経済的にも時間的にも精神的にも自立した生活
そんな僕のライフスタイルに強い興味や大きな憧れを持ってくれる人たちは僅かながらいてくださるわけですが、その人たちとお互いが共通とする理想世界への先導者としての立ち位置が今あって、これが僕の今の仕事になっています。
このモチベーションがなかったら、正直今の仕事を別にしなくてもいいというか、自分が今経営に関わっている会社から報酬をもらって生活するだけで十分なんですよね実際。
ここでかなり重要なことを言いますが、
「自分を生きる」ということは、「自分基準の成功や幸福が理解できている」ということです。
これは、自分の人生の主人公であるということの大前提です。
さて、あなたは自分の中に、成功や幸福の自分だけの基準が明確にあるでしょうか。
「HQ-MIND」とは
これを読んでくれているということは、あなたは日頃からHQ-MIND に触れていくれているということだと思います。
何度も言ったように、こんな僕の生き方やあり方に憧れてくれる人や参考にしてくれる人が少ないながら僕の元に集まってきてくれているわけですが、そんな人たちに、
僕なりの「HQの高め方」をお伝えしているのがHQ-MIND
なのです。
あくまで「僕なりの」ではありますが、
自分を生きるということの意味や、主人公としての考え方、振る舞い方、見せ方。何がかっこいいのか、何が素敵なのか、何が粋なのか、何が本当に価値があるのか、どうやったら自分を好きになれるのかetc…
こういったことをお伝えしているのがHQ-MIND です。
もちろん成功・幸福は人それぞれ。だから、あくまで僕基準の話という前提ではありますが、その中でも参考になること、気づきやヒントやアイデアのきっかけにしてもらえると確信しているからこそ、僕自身そこに大きな意義を見出せているからこそ、3年以上ほぼ休まずに続けられているわけです。
「もう欠かせないものになっています」
「毎回聴くのが習慣になっています」
「これを聴かないと一週間が始まりません」
「人生が良い方向に変わりました」
「不安がなくなりました」
実際にこの3年以上もの間に頂いた多くの喜びや感謝のメッセージが、その確信の源泉になっています。
もっと、HQ-MINDを。
HQ-MINDを続けていく中で、僕自身の気持ちの変化というものがあり、それは大きく分けて2つほど挙げられます。
1つ目の気持ちの変化が、
「俺がマインド叩き込んでやる」
→「一緒に成長していこうぜ!」
これです。
最初は「俺がマインド叩き込んでやる」という気持ちで始めたサービスでした。が、続けているうちに「あれも伝えたい、これも伝えたい」という気持ちが溢れてくるようになりました。
ときに「これ、偉そうに喋っているけど俺もできてないな。じゃあこれを皆に伝えることで自分自身のコミットに変えよう」と思うような事もあれば、「これは自分自身に言い聞かせているな、戒めだな」などと思うような事も一度や二度ではありません。
そのうち、「これは、俺自身みんなと一緒に成長してるんだな」という気持ちに気づいたわけです。
一緒に成長していこう!
一緒に欲しい現実を手に入れていこう!
これが、今のHQ-MIND のコンセプトです。
2つ目の気持ちの変化は、
「もっと色んなものをシェアしたいし、共に感じたい」
というものです。
例えば、もっと腹を割ったディープな話をしたいとは常々思っています。
また、YouTuberみたいに・・・なんて言うと照れますが、例えば筋トレや食事の動画、ファッションやカラオケなど興味のある分野の動画、身の回りのモノを紹介するような動画etc…まあ、楽しくて見る人の役に立てば何でもいいんですが、動画で視覚的に伝えられる方が情報量は多いし、より伝わるのでそういうこともやっていきたい、なんて事も思っていました。
あるいは、今流行りのライブ配信で質疑応答や雑談、オンライン飲み会なんかしても楽しいだろうな、とか考えていたりもします。
あとは、愛する僕の地元福岡に皆を招いて、自宅合宿とか会食とか、そういった楽しくて有意義な時間を過ごす、なんてことも頻繁にやりたい。また、今は時期的に難しいですが、コアメンバーたちと海外へ行って一生の思い出に残るような時間を過ごしたい、というのも以前から思い描いています。
しかし、それらを実現させるにはまとまった時間と労力が必要なため大きなリソースを割くことになります。また、オブラートに包まないぶっちゃけ話ができるのは、ある程度のコミットレベルを持ってくれた人々が集った場のみです。
つまり、「有料コミュニティ」内で展開していく必要があるわけです。
色んなYouTuberがあちこちでしょっちゅう炎上していますが、ぶっちゃけあれが有料コミュニティであれば、あんなことには滅多になりません。
これが、【HQ-MIND Pro】を立ち上げた主な理由になります。
The “HQ-MIND Pro”!
実に構想2年以上。
「ビジネス」という観点で考えたら、数年前にスタートしていてもおかしくはありませんでした。半年から長くても1年間くらいの期間限定企画として打ち出し、いつもの価格帯でオファーし、スタートさせることは簡単でした。しかし、そうはならなかった。
ここまでの話を受けて薄々感じているかもしれませんが、僕はこのHQ-MIND Proというサービスを構想し始めたとき、こういう条件を自分に課しました。
自分自身が、やっていて心からワクワクできることや楽しめることしかやらない。なんなら儲からなくてもいい、儲けを考えなくても長続きできてしまうくらいに、自分自身がやりたいことしかやらない。
そう思ったのが今から2年以上前の話になるわけですが、こんな条件を課したモノだから、そこから「あーでもないこーでもない病」を患うことになり、この企画についてはしばらく迷走することになります。
しかし、今です。
今やっと、自分が納得のできるベストと言える形のサービス内容が出来上がりました。
ということで、、
実際の中身について解説していきます。
「Pro」のサービス内容
1.HQ-MIND公式サイトのPro版ログイン権利
HQ-MIND公式サイトを利用して頂いてると思いますが、ページのメニューに「会員ログイン」というリンクがあります。
ここからPro版にログインしていただくことができます。
今後Pro版限定機能も実装予定でして、例えば、
- カテゴリ作成機能:自分で好きにカテゴリを作り、そこにお気に入りのコンテンツを入れて管理できる機能
- 聴き流し機能:1つのコンテンツが終わると勝手に次のコンテンツが再生される機能
などです。
2.Pro限定コンテンツの配信
Pro専用サイトでは、週3回(火水木)の頻度でPro限定コンテンツがアップされます。
- ※通常コンテンツが青のライン、Pro限定コンテンツが赤のラインで表示されています。
- ※Proにログインした状態であれば、通常と限定の両方が表示されます。
限定コンテンツは、無料版のHQ-MIND(月金)と同様「音声+テキスト」になります。
Proメンバーは、無料版の週2回配信と合計して週5回HQ-MIND を受け取ることになります。
コンセプトについては、
- 「HQの向上に貢献」
- 「生きたい自分の人生を主人公として全うする」
ということで、無料版と変わりませんし、尺も同程度ですが、あえてオブラートに包まないより尖った話や、クローズドな場でしか話せない(話したくない)「ここだけ情報」などをぶっ込んでいきます。
HQ-MiND Pro公開済みコンテンツ
3.HQ-MINDメルマガ版配信
「いずれ有料化します」と宣言しつつ一時期配信していたHQ-MINDメルマガ版ですが、Proのサービスとして正式に配信が始まりました。
Aunメルマガには昔からのコアファンが多いのですが、ここ数年はあまりメルマガを書けていません。ファンが求めているレベルで書こうと思うと相当な時間がかかるわけです。読んでくれていた人ならこの意味をわかってもらえるんじゃないでしょうか。
僕は一応起業家ですが、マーケターと言うよりも職人気質なので、文章自体上手ではないけれど、いざ書くとなると変にこだわってしまいます。書いては修正し、書き終えては推敲し、といった感じで結構時間かかるわけです。
これはもう、きちんとしたサービス内容の1つとして取り組まないと定期的には書けないな・・・と、いうことで、Proのサービスの一つとしてメルマガをしっかり書いていきます。
メルマガのテーマは主に過去のHQ-MINDから選出していまして、HQ-MINDで語った内容に僕の最新の見解や補足、事例などを加筆し再構築する形で、かなり読み応えのあるものに仕上げていきます。
なんというか、読み応えしかない僕の本気メルマガが読めるのはここだけです。
追記:メルマガ版もボイスマガジン同様、HQ-MIND Proサイト内にアップされる仕様となりました。いつ入会しても、以前に配信されたメルマガを読むことができます。
4.質問権利(回答確約)
会員サイトには質問フォームが設置されています。
メンバーはいつでもこのフォームから自由に質問や相談を送信することができます。
そして、Proメンバーからの質問への回答は確約です。
形式は、直接返信か全体配布、ライブ配信で回答、、特に決めていませんが、なんらかの形で1週間以内には回答します。
これはかなりの注目ポイントだと言っていいでしょう。
適当なことしか言わない(言えない)人、例えば親や友達や会社の同僚などではなく、僕みたいに「ちゃんとした」アドバイスを提供できる人間に好きに質問ができて、そして必ず答えてくれる環境って、他にはあまりないと思います。
もらった質問に全て答えるのはHQ-MIND Pro限定のサービスとなります。
無料版でもこれまで通りどんどん質問や相談をお寄せいただいて全く構いませんが、これまでもそうしてきたように、答えられる質問には答えていくがタイミングや気分での回答になってしまう、というスタンスですので、回答が欲しい場合はProに入ってください。
何度も言いますが、「質問への回答確約」はかなり注目ポイントですよ。
*
HQ-MIND Proの基本サービスは以上になります。
が、これだけではありません。
3つのコミュニティ
これについて解説します。
- Aun’s GYM
- ICB実践会
- 吃音Lab
この3つになりますが、人によってはこちらのサービスがメイン利用になってくるかもしれません。
これらは、Facebookの非公開グループをメイン舞台として運営して行くいわゆる「オンラインサロン」です。
Facebookの非公開グループ内で情報を配信していきますが、そこでシェアした情報は週に一度くらいのペースでまとめて配信するようなメルマガも導入します。
また、サロンは3つ用意していますが、どのサロンも基本出入りは自由です。出たり入ったりしてOK。フランクなスタイルでやります。
では、1つずつ解説していきます。
Aun’s GYM
「いくつになっても輝き続けられる男の魅力を研究・探求・研鑽する粋な環境」
というコンセプトをこのサロンでは掲げています。
魅力とはどこから生まれるのか?
その答えは内面です。
魅力というものは、人間の内面から滲み出るものなのです。例えば、
「モテ度(=セルフイメージ)」や「自信(=エフィカシー)」
こういうものが土台になってきます。
では、その内面はどうやって作られるのかといえば、「外見から作られる」んです。
僕は「信念は行動から生まれる」ということをよく言います。多くの人が思っているように、まず最初に信念があって、その信念に基づいた行動が生まれる、というわけではない。「行動したことに信念が宿る」ということです。
内面とは信念であり、外見とは行動であるとも言えます。
だから、内面を磨きたければ「外見から作っていこうぜ」というのが、僕の基本的な考え方であり、これを追求していくジムがAun’s GYMです。
魅力の追求には終わりはありません。「ここまで学んだら終わり」という類のものではなく、ずっと、永久的に磨いていくものだと僕は思ってます。だから僕自身もまだまだ未熟だし、逆にまだまだ伸びしろがあるということです。
Aun’s GYMでメインに取り扱うテーマは、
- ボディメイク
- 恋愛
主にこの2つです。
ボディメイクは、筋トレやダイエットや食事管理などになります。
恋愛に関してはテーマが広いのですが、例えば僕が今一番伝える必要性を感じているのが「会話」です。対峙会話やLINE等のメッセンジャーでの恋愛トークスキル。これは、多くの恋愛難民を見てきて一番足りていないと思っているものです。
例えば、僕が出会系アプリを使って女性とマッチングし、そこでのお互いのやり取りもシェアする。あるいは、マッチングした女性とお茶した際の会話の音源なんかをシェアできたら面白いんじゃないかなと思ってます。
まあ、これをやるにはいろんな条件をクリアする必要があるんですが、そこをクリアできればコンテンツとしてシェアできると思います。
もちろん他にも様々なテーマを取り扱っていきます。
また、サブ的に取り扱っていきたいテーマとしては、
- ファッション
- 美容・健康
- カラオケ(歌唱力向上)
などがあります。
これらは僕の趣味と言うか、興味がある分野になるのですが、このサロンに興味を持ってくれるぐらいの人ですから、研究対象として扱って損はさせないテーマかなと思います。
ファッションに関しては僕は知識はありませんが、パートナーのJunはとても詳しいので、ここはJunに任せていくことになるでしょう。ファッションの最新情報やコスパ最強の情報とか今流行ってるものとか良いアイテム見つけたよって情報などなど。積極的にやってもらいます。
臨場感とノウハウ
活動していく中で意識していくこととして、「臨場感」と「ノウハウ」を提供していきたいと考えています。
僕もみんなと一緒に勉強していくわけです。筋トレであれば、参考になる筋トレ系YouTuberの動画などをみんなにシェアし、実際に自分がそれを見ながら実践している風景などをシェアするようなこともやります。
僕も教材や動画を元に勉強し、それを即座にアウトプットすることで、臨場感のある発信をお届けできると思います。臨場感や熱量というのはとても大事で、これがあるのとないのとでは伝わり方に大きな差があります。
そして、臨場感を伴ったアウトプットをすれば、必然的にハウツーやノウハウとして蓄積されます。つまり「コンテンツ」が生まれるということは必然なんですね。
ただ臨場感だけををシェアするわけではなく、そこで生まれたノウハウを役に立つ形にして提供していきたいと考えています。
その一環として、、
毎週月曜日21時からオンライン合トレやってます
「オンライン合トレ?それ何?」
はい。これは、質の高い自己投資の時間をみんなで過ごすことを目的とした、ライブ配信です。
「合トレ(合同トレーニング)」と名付けているくらいなので僕は専ら筋トレの時間に充てていますが、参加者の活動内容は何でもOKで、
- ICB関連作業
- 教材学習
- その他、自己投資の時間
- なんなら、何もしなくても、何らかの刺激になるのならただみてるだけでもOK🙆♂️
とまあ、こんな感じの緩さで毎回ワイワイ楽しくやりがらも有意義な時間を過ごしています。
ライブ配信中は、基本質問相談いつでもOKで、コメント欄に書き込んでくれたらトレーニングのインターバル中に答えていたりします。
以上がAun’s GYMでやっていく内容になります。
ICB実践会
このサロンは
Information Contents Business(ICB)で結果を出し続けるための実践の場
になります。
提供する主なコンテンツ・サービスとしては、
1.業界の最新情報のシェア
- 業界の流行に置き去りにされないための情報
- 新しいマーケティングツールやサービスの紹介
- 便利ツールやアプリやサービスの紹介
2.コンテンツ力の強化
この激動の情報発信時代で勝ち残れるコンテンツ力を養います。コンテンツ力は今後特に重要になってくるし、これがないと話にならない世界なので力を磨いていって欲しいと思っています。
3.ICB実践報告
- Aunが手がけるプロモーションやマーケティングの裏側を解説。
- 実際に今試していることや成功事例、失敗事例をシェア。
- 広告(主にFacebook、Instagram)実践結果のシェア
- Aunが見つけた参考になる広告のシェアとワンポンと解説
4.マンツーコンサル&コンサル音源配布
実践会シェア用としての音声収録を条件に、毎月定員制でマンツーコンサルを実施します。例えば、3名募集してすぐ埋まったとしても、その3名が終わったらまたすぐに募集したりしていくので、手を上げてもらえれば月に1回とか2ヶ月に1回ぐらいコンサルできるんじゃないかと思っています。原則コンサルは収録するものとし、即日メンバー全員へ配布します。
5.Q&Aコンテンツ
もらった質問への回答を収録して実践会メンバーにシェアします。
年2回のオフラインミーティング
年2回、東京or大坂あたりに会場を借りて、勉強会を実施します。
*
ただし、ICB実践会に関しては、Proメンバーであることとは別に、参加条件があります。
ICB実践講座『THE MIXTURE』の購入者であること
です。
ICB実践会はあくまで実践ベースのコミュニティなので、ICBに関する知識やノウハウ全てを網羅した「THE MIXTURE」を学んでいるという事を大前提としています。
この条件をクリアしている人は実践会に入ることができますので、是非有効活用してください。例えば、僕のマンツーコンサルもサービス内容に入ってるわけで、これは例年稀に見るレアなことです。
ということで、ICB実践会の説明は以上です。
吃音Lab
吃音者による吃音者のための情報交換コミュニティが、吃音Labです。
これは一部の方しか興味を持たないと思いますが、吃音者である僕特有のコミュニティでしょう。
実はこの吃音者のコミュニティ、以前に別の企画の抱き合わせで一時期開催していたことがありました。その時は数名のメンバーだったのですが、オンラインで報告会をしたりとか、相談会を行ったりとかして和気あいあいとした雰囲気でとても有意義な時間を過ごすことができたし、メンバーからの満足度も非常に高いものでした。
自分が吃音に苦しめられていた時にこんなグループあったら良かったのに。と思えるような場にしたいと思っているので、吃音者はぜひ参加してください。
主なコンテンツとしては、
- グループ内でのメンバー同士の交流
- グループ内での質問・相談し放題権利
- 月1回のオンライン報告会
などになります。
オンライン報告会ではZOOMを使って、参加者全員でミーティングをするとか、僕がその時も伝えたいことがあるならセミナー形式で行うこともあります。
吃音Labに関しては以上です。
メンバー限定特典
Proメンバーだけが受け取ることができる特典について説明します。
1.年2回の自宅合宿(招待制)
僕の地元福岡の自宅にお招きし、小一時間相談会をやったり、近所のいつものカフェに行ってコーヒー飲みながら雑談したり、夜は福岡の美味しいものを食べに行ってみんなで飲みながら楽しい時間を過ごしたりして、親交を深めることが目的です。
あと、福岡を好きになってもらい、将来の移住場所として意識してもらう狙いもあります。笑
ただし、これは招待制にさせてください。自宅にお招きするということ、わざわざ福岡まで来ていただくということ・・・を考えると、さすがに会ったことも喋ったことも、顔も名前も素性もわからない人となるとちょっと困ってしまいます。苦笑
なので、これに関しては過去にオフラインの企画に参加していたとか、最低1回くらいは顔を合わせたことがある、という人が好ましいなと思ってます。もちろん、その限りではなく、いつもメッセージなんかをくれて、人となりも分かっているような人であれば大歓迎です。
ということで、これに関しては開催する時が来たらこちらから招待します。招待されなかったからといって気を悪くしないでください。例えば何ヶ月か継続してもらって、オフラインイベントなどにも参加してもらって、実際に話したり一緒に食事したりお酒を飲んだりすればもう分かるので、それからという形でお願いします。
2.年3回(くらい)の交流会
HQ Drink!という名称で、以前かから忘年会やセミナー後なんかにやってはいましたけれど、定期的に開催します。例えば、忘年会で1回、新年会で1回、夏ぐらいに1回とか。そんな感じでやられたらいいなと思っています。
交流会に参加したことがキッカケでビジネスを始めるようになり、人生が変わった!という人も出てきているほどなので、こういうリアルの場のパワーは大事にしたほうがいいですね。
3.オンライン飲み会(不定期)
不定期ではありますが、こういうご時世ですから、こういった手軽に開催できるイベントも積極的にやっていきます。
4.最新の教材や講座、セミナー等の会員割引適用
最新コンテンツやサービスのリリースがあれば、その時はPro会員割引としてかなりお得に参加して頂けます。
*
以上が、【HQ-MIND Pro】の全コンテンツ&サービスになります。
メンバーの声
HQ-MIND Proには、様々な目標を持った人が参加、あるいは目標を見つけるために参加している人が集まってくれています。年齢も、下は20歳くらいの若者から還暦近い大先輩までと、バラバラです。そして、女性も確認できているだけで5名ほど見えます。
一部のメンバーに、HQ-MIND Pro参加後の感想を貰ったので、是非シェアさせてください。
参加費、その他。
【HQ-MIND Pro】の参加費は、
月々3、300円(税込)
になります。
ここまでを読んで、かなりの高額を予想していた人も少なくないと思いますが、
月々3,300円で全てのサービスを開放します。
HQ-MIND Proを基本サービスとして、Aun’s GYM、ICB実践会、吃音Labへの出入りは自由です(ICB実践会に関しては先述したように参加条件があります)。
これで月3,300円。1日に換算すると、110円。リアルにペットボトル飲料1本分です。
安いので、中であれやこれや搾取されるんじゃないかと心配する方が出てくるかもしれないですが、基本的に3,300円以上はかかりません。勉強会や交流会などのイベントに関しては別途参加料金がかかってきますが、あくまで会食費や会場費がペイできる程度しか徴収しません。
決まった月謝以外で強制的に徴収されるものは一切ないのでそこは安心してください。
なぜこの価格なのか、ということをお話しすると、まず、サブスクリプション(定額課金)サービスの世の中への定着化や、業界全体の低価格化の波に乗った、ということは否定しなくもないですがが、これは本質ではなく、本当の理由としては「できるだけ多くの人に入ってもらいたかった」という気持ちが強かったからです。
それなので、例えば、
- 自分が高校生だったとしても絶対入るなと思えるような魅力的なサービス内容
- そしてお小遣いでも参加可能な料金設定
- バイトでもしていれば楽勝で払えるような料金設定
こういうものを意識して料金を決めました。
参加費はこれ以上は下がることはありませんが、上がることは考えられます。今後、人数が増えてくればサービスもさらに充実してくるでしょうし、コンテンツも日々増えていきます。そうなると月謝も上がっていくのが普通です。
しかし、現時点ではこの価格で参加できます。し、今回入ってくれた人に関しては永続的に3,300円です。
そして、更に
2週間の無料トライアル
を設けています。
無料お試し期間があることで、入ったみたけど思ったのと違ったとか、1か月分の月謝を損してしまった、なんてこともありません。
これによって、考えられるリスクは完全に排除しました。無料でお試し参加して、コンテンツを受け取って、吟味できる。何かリスクはありますか?
・・・ないでしょう。
こういう人にオススメ
以下に該当する人には特にオススメです。
- Aunの「思い」に共感している
- Aunのライフスタイルを目指している
- Aunの話がヒントやアイデアや刺激になっている
- Aunの影響をミラーニューロンレベルで受けたい
- マインドを強化・進化させたい
- 成長へのモチベーションを切らしたくない
- 付帯サービス(各サロンやオフライン交流会等)に興味がある。あるいは大きな価値を感じる
上の中に「ミラーニューロン」という言葉がありますが、わからない人もいると思うので、これは簡単に説明しておきましょう。
ミラーニューロンとは要するに、
「近くにいる人の性格や才能は感染する」
という恐ろしい脳の性質(癖)です。
ただ影響を受ける、とかそんなレベルではなく、「性格」や「才能」までもが「感染」するというところが恐ろしい特徴です。
僕は、
戦略的ミラーニューロンは、超短期間で経験値を獲得する最も有効な手段
だと思っていて、たとえるなら、メタル系スライムしか生息しない島で過ごすようなものです。
親しい人や家族やよく話す人の性格・口癖が嫌でも移ってしまう、なんて経験ないですか?
「あなたの今の年収は、今あなたが最も親しい友人の年収を全部出してその人数で割った数字に該当する」
なんて話はもはや有名ですが、これらはミラーニューロンの仕業です。
全て、ミラーニューロンで説明がつきます。
「朱に交われば赤くなる」「類は友を呼ぶ」なんてことわざがありますが、この手の言い伝えが大昔から世界中に存在していることを考えると、「成長」を一つの目標としている僕らからすると、とても無視できないものだということがわかります。
それなので、僕の影響をミラーニューロンレベルで受けたい場合は、このサービスは最適なんじゃないんでしょうか、という話です。もちろんそこまでの影響を受けたくないという場合は、そこそこの関わり方で良いかと。笑
こういう人は微妙かも
逆に、こういう人はちょっと微妙かもしれません。
- Aunが嫌いな人
- 手取り足取りをどうしても期待してしまう人
- 月3,300円払うのがしんどい人
一つずつ説明していきます。
まず、「Aunが嫌いな人」について。
「Aunのことは好きではなくて、どっちかというと嫌いなんだけど、内容は役に立つかもしれないから無料お試しあるしとりあえず入っとこうか」
みたいな気持ちの人はやめておいた方がいいと思います。発信者が嫌いだと内容が入ってこないでしょう。少なくとも僕はそうです。
二番目の「手取り足取りをどうしても期待してしまう人」に付いて。
質問は自由です。原則、質問への回答は確約です。だけど、HQ-MIND Proでは手取り足取りレベルのサポートができるわけではありません。僕が提供できるのは、あくまで僕の考え方・気づき・ヒント・アイデアというものです。
それをどう生かすかは受け取った人次第なんですね。
「自分の頭で考える」ということを放棄してしまっている人、思考停止してしまっているような人にとっては、「手取り足取り感」がないことが不親切に感じるという事が結構あります。そういう人は向かないので、無料お試しといえど参加は見送った方が良いかと思われます。ストレスを与えてしまうことになればその人にとってはマイナスなので。
最後に「月3,300円払うのがしんどい人」について。
この値段が高いか安いか。価格以上の価値があるか否か・・・は、それぞれで判断していただくことだと思いますが、そもそも3,300円払うのがしんどいという人は無理をするべきではありません。
“今は”ご縁がなかった、と僕は思うようにしているし、そう思ってほしいところです。3300円がしんどくなくなったタイミングで入会してもらえたら良いのではないでしょうか。
こんな人でもOK
ついでに「こんな人でも入って大丈夫ですよ」という話をしておきます。
「ROM専・傍観専」の人。
「ROM専」というのは「読むのが専門の人」の意味で、書き込むことのない人達を指すわけですが、コミュニティや人への関わり方は人それぞれなので、それでも全く問題ありません。
積極的にグループに書き込んだり、質問したり、相談したり、コンサル申し込んだり、といった利用の仕方を僕はして欲しいと思うのだけれど、そういうことを一切せずにただ見ているだけ、ただ傍観してるだけ、これでも全然OKです。
僕も他者のオンラインサロンなんかでは完全ROM専です。読むだけで書き込む事はほぼなく、傍観してますから。なんなら僕の場合は、リサーチ対象として入ってることが多いので、そういう利用の仕方もOKです。
情報だけ欲しい、オンラインサロンには興味ない人。
例えば、Pro限定コンテンツにだけ興味がある、という人。オンラインサロンは興味がないとか、Facebookアカウント作るのもめんどくさいとか、そういう人は別にサロンには無理して入らなくても構いません。どうぞ、コンテンツだけお楽しみください。
リサーチ目的の同業者。
僕自身も他社のサロンにリサーチ対象として入ってる場合が多いので、そういう目的でも全然構いません。
オフラインイベント目的の人
交流会や勉強会、自宅合宿などのオフラインイベントに参加したいだけで、他のコンテンツやサービスはあんまり興味ないかな、という人でも大丈夫です。
女性大歓迎
ここは強く言っておきたいのですが、現在の僕の読者の男女割合は男性:女性=8.5:1.5ぐらいです。昔の状況から考えると、女性読者の割合がかなり多くなってきています。
HQ-MINDを抵抗なく受け入れられている、ということであれば、女性の方でも十分にお役に立てるだろうし、会費以上の価値はお約束します。特に、ICB実践会目的の場合は、性別関係ないので。
Aun’s GYMに関しては男臭が漂う気しかしなくもないですが、サロンはそもそも出入り自由ですし、無理して入らなくて全然構わないのです。怖いもの見たさで入るのも全然いいと思います。
こんなコトはできません
【HQ-MIND Pro】はいつでも退会自由ですが、一度退会すると向こう半年は再入会できません。
で、こういう人はいないと思うんですが参考までに言っておきます。
限定コンテンツ以外はいつでも見放題なのをいいことに、例えば無料トライアル期間中にコンテンツを取りまくって退会。一定期間経過したらまた無料トライアルから入ってコンテンツを取りまくって・・・と、考える人もいるかもしれません。
考えるのは自由ですが、実行するのは不可能です。
まず、
無料トライアルは一度きりの特典
ですので、上記のようなことはできません。また、出たり入ったりして最低限の出費でコンテンツを抜き取ろうなんて考えの成功者はこの世に存在しません。それは幸福度が極端に低い人間のやるコトなので、考えても実行はしないコトをお勧めします。
まとめます。
HQ-MIND Proのサービス内容をまとめますね。
☆HQ-MIND Pro
- HQ-MINDの拡張版コンテンツ配信サービス
☆付随サービス
- ―Aun’s GYM
- ―ICB実践会
- ―吃音Lab
☆メンバー特典
- 年2回の自宅合宿(招待制)
- 年3回(くらい)の定期交流会
- オンライン飲み会(不定期)
- 新教材や新講座がリリースされた際のメンバー割引き適用
☆参加費
- 月々3,300円(税込)
- 14日間無料トライアルあり
*
ということで、全くリスクがないオファーになっています。
「3,300円が安い」とは言いませんが、僕の日々の発信を好意的に受け取ってくれている人であれば、深く考えるまでもない、コスパ計算するまでもない、そんなオファーなのかもしれないと個人的には思っています。
とにかく気軽に入ってみて、まずは無料で14日間覗いてみて下さい。サービスを体感してそれから継続するかどうか判断して頂けたら良いかと思います。
ということで、今すぐお申し込み下さい。
早い方が断然お得です。
Pro限定コンテンツは入ればいつでも見れるわけですが、HQ-MINDメルマガ版については入会した時点から配信された分しか見ることはできません(過去分に関しては別途購入という形を取ると思います)。あとはライブ配信は視聴期限などがあると思うので、時間が経過したら見られなくなります。
ぜひ今すぐお申し込みを。
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。
現在こちらでは【HQ-MIND Pro】の募集は受付けていません。
公式メルマガ及び公式LINEにて随時募集していますので、
そちらでの案内をお待ちください。