00:00

#507『UTAGEシステムの導入は今がベスト』

2022-09-02 Fri.

どうも、西祖です。

HQ-MIND始めていきます。

今日のHQ-MINDはUTAGEシステムに関する話になるので、「全然私には関係ないわ」っていう人はこのまま閉じてもらって大丈夫です。

一応UTAGEの導入するメリットだったり、機能解説みたいなコンテンツは昨日収録してるんですよ。

UTAGEにはスタンダードプランとライトプランの2つがあるんだけど、公式の販売ページの解説だと、プランの違いが非常にわかりにくいです。

だから、それをジュンくんが、かなり分かりやすく比較動画を作ってくれてます。

その2つをシェアします。

■UTAGE機能解説&プラン比較動画

それをシェアするから、特にこの音声は必要ないかなとも思ったんだけど、ちょっと伝えておきたいことが1個あったから、喋らせてもらおうということですね。

UTAGEシステムが気になってる人は、もうビジネスをしてる人だと思うんですよ。

あるいは、メール配信システムの導入を、今まさに考えてたっていう人だと思うんですよね。

なので、導入を考えてたっていう人は特にブロックがないから、このまま申し込んでくれたらいいのかなって思うんだけど、ただ乗り換えという立場の人。

今既に別のシステムを使っていて、「UTAGEなんか良さげだな」と思ってるけど、めちゃめちゃ腰が重いっていう人が多いと思うんだよね。

実際、僕の知人の起業家さんなんかは、それでかなり腰が重くなっている。

やりたいけど、導入したいけど、その労力を考えると「ズーン・・・」みたいな。

ブラックホール並みの重力になってるっていうのが俺の印象。

ただ、ここをちょっと考えて欲しいんだよね。

で、うちで今動かしているステップメールの正確な数字を昨日出したんだけど、今You Tubeで広告を出していて、一週間ちょっと出してるのかな。それで広告費を13万5千円ぐらい消化してます。

じゃあ、フロントエンドでいくら売りあがってるのかっていう話をすると、まだ全部のリストがフロントエンドのオファーを辿ってない状態で、もう既に19万近く売上が出てるんですよ。

フロントエンドって登録して3日以内のオファーだから、要は広告費が3日以内に回収できるどころか、利益になって返ってくるっていう話なんですよ。

その根幹となるシステムがUTAGEシステムなんです。

もっと言うと、うちは販売者として出してるから、例えば広告費ってクレジットで切ってるわけだから、カードの請求って1カ月後なんだよね。

でも、売り上げって決済がStripeだから、1週間とか2週間後に売上が入ってくるのよ。

だとすると、出ていった広告費の1.6倍か1.7倍ぐらいの金額が、広告費よりも先に入ってくるっていう状態。

それを実現しているんですよ。

もうこれは「広告回せ回せ状態」じゃん。

つまり、この導入が遅ければ遅いほど、先送りになっていくから機会損失になっていく。

例えば、マイスピーとかLステップの組み合わせとか、既存のシステムで色々やってるかもしれないけど、機会損失で考えてみて欲しいんだよね。

「マイスピー×Lステップ」とかの組み合わせでは、これはできないから。

今日シェアする機能解説動画を見てもらったらわかるけど、マジで凄いから。

  • こんなこともできるんだ
  • こんな痒い所に手が届くんだ
  • こんなにスムーズにセールスが行われるんだ

っていうのを感じてもらえると思うんですよ。

だから、システムの乗り換えって多分2〜3年毎だと思うんだよね。

車の乗り換えと同じぐらいのスパンだと思うんだよ。

車の乗り換えの場合は、新しい車ってワクワクするから、進んでやると思うんだけど、システムの乗り換えはしたくないじゃん。

そうですね。面倒くさいですよね。
Jun
Jun

わかるよ。わかるけど、それが今のタイミングなんですよ。

「いや、言うても半年前にマイスピーに乗り換えて導入してるんだけど・・・」っていう人は、半年前に買った車が壊れちゃったんだよ。

リコールが出て、とんでもない車だったんですよ。

で、目の前にいい車があるんだよ。

もっと言うと、友人の和佐大輔くんにUTAGEの話を最初にしたのが、もう何か月も前の話だけど、「福岡に来てるから」って言われて、飲みに行ったんだよね。

その時に「UTAGEっていうシステムを導入したんだけど、広告費3日で回収できるんだよ。これすごくない?」って話をしたのね。

彼はそのとき「それはすげえな」って言ってたけど、ただ「めんどくさ・・・」みたいな感じだったわけ。

腰が重いのが、表情で分かったっていうか。

「めんどくさいよね。でも・・・」って感じ。でも、こいつちゃっかりしてるのが翌日か翌々日話した時にもう導入してたんだよUTAGEを。

「さすがだな」と思って。このスピード感と決断力だなって思った。

俺は彼の性格を知ってるけど、やっぱり面倒くさがりだもん。

だけど、チャンスだと思ったらちゃんと天秤にかけて、ちゃんと取るべき方を取る。

しかも、めちゃくちゃ速い。先送りしない。

「これがやっぱりうまくいく起業家でしょ」って思うんだよね。

俺らもUTAGEを導入するメリットが、自分たちの中で確信に変わって、比較的すぐ動いたじゃん。

お互い散々「面倒くせえな」って打ち合わせもしたし、「乗り換えるのか・・・」ってうなだれたけど、すぐ導入したよね。

で、管理画面触るのも最初は慣れないから、取っ付きにくかったけど、俺とか24時間あるうちの12時間ぐらいずっとUTAGEの管理画面をいじってたから、使い方はすぐ身に付いたもん。

導入とかはジュンにも結構時間使ってもらったけど、結局導入できるんだよ。

イラっとさせたら申し訳ないけど、ここで乗り換えしないのは、言いすぎかもしれないけど、起業家としてちょっと怠惰かなっていう気はします。

でも、それぐらいUTAGEシステムは売り上げを伸ばす素晴らしいマーケティングシステムなんですよ。

自分の商品のポテンシャルを120%にするための、本当に素晴らしいシステムだと思ってるから、それが分かってるからこそ、ここまで言うんだっていうことを分かって欲しいかなっていう感じです。

そんなとこですかね。僕は言いたいことは。

でも、何度も言うけど、和佐大輔の動きの速さはマジでビビったね。

しかも、もっと言うと彼は「UTAGE実践会を立ち上げようと思う」っていうような計画を書いたマインドマップを俺に見せてきたから。

もうUTAGEを使った次の企画の構想も練って、それをきちんとマインドマップに起こして、そこまでやってんだよ。

現状ビジネスがあんまりうまくいってないとか、ちょっと微妙っていう人が、それぐらいの動きをせずにどうやってうまくいくんですかって思うけどね。

改めて言っておくと、今回の話は「UTAGEシステムいいな、導入したいなって思ってる人へのメッセージ」です。

だから、そう思ってない人には全く響かないと思うし、僕の言葉は別に無視してもらってもいいと思います。

ということで以上です。

ありがとうございました。


■UTAGE機能解説&プラン比較動画

#507『UTAGEシステムの導入は今がベスト』

ホーム
ホーム
PRO
PRO
設定
設定